2009/11/26

Debian で Shift+スペース で日本語入力にしない設定

Debianなんで、入力メソッドのメニューからきります。

システム -> 設定 -> 入力メソッド

で、変更用のウィンドウを表示
このときに、uimのユーザー設定(この間、書いたアルファベットを削らないやつとか)
がある場合に、そっちの設定が優先されるから、気をつけて
ってメッセージが出るので、「うんうん、わかった」と、OKを押す。

んで、このウィンドウの中の
全体キー設定1にある、オン と オフ にある、「Shift + Space」とか書いてあるので
横の編集ボタンを押して、この設定を削除してしまう。

そうすると、Shift + Space を押しても、日本語入力がONにならなって、
日本語入力モードでも、半角スペースが入れられるようになる


Powered by ScribeFire.

2009/11/20

辛そうで辛くない少し辛いラー油

http://www.momoya.co.jp/products/detail/rayu_sukoshikarai.php

うまかった、久しぶりのヒット。
でもカロリーたけぇなぁ・・・

でも食べちゃうんだよな・・・

危険だ。


Powered by ScribeFire.

2009/11/17

組み込みLinuxはじめました。

とうとうまともにLinuxに手を出すことに・・・

まず、全体的に良くわかんねぇ。
何から手をつけたものか・・・


Powered by ScribeFire.

2009/11/10

Debian uim 余計な子音を消さない設定 と 日本語入力中にShiftで大文字を入力する設定

DebianでF10を使えるようにしたものの、
まだまだ設定が必要そう・・・

とりあえず、日本語入力時に、子音 を重ねると日本語にならない子音を消されるので
これを回避してみた。

やり方は、下記のサイトを参考にさせてもらった。
http://kaoru-linux.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/uim-f377.html

ここに書いてあるとおり、.uimファイルに設定を書いて、再起動
で、うまく動いたわけだが、書いてあるとおり、Shiftおしながら入力しても
アルファベットが大文字にならない・・・

これも修正

修正方法はちょっと面倒だけど、uimの入力設定をいじります。

やり方は
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?CustomizeUim#l1
ここいらを参考にしたよ。

まず
/usr/share/anthy.scm のオリジナルを作る
(実際にいじってる最中にぶっ壊れて、日本語入力できなくなったりしたし^^;)
cp /usr/share/anthy.scm /usr/share/anthy.scm.org

anthy.scmの中身を見てみると、
(ichar-downcase key)
こういう構文が3箇所ほどあるので、こいつらをいじります。
おそらく(でやるのは危ない気もするけど、まぁ壊れたら戻せばいいか)
この部分で小文字に変換している模様。
なので
key
だけに書き換えてしまおう。

小文字にしないのだから、そのまま出るはずだ。
ifとかも削れそうだけど、まぁ危ないし、小文字にならなければ問題ないだろう。

んで、再起動してちゃんとうごいたので、しばらくこのまま行きます。

Powered by ScribeFire.

Debian F10を使えるようにする

F10を良く使うんだけど、自分だけ?

プログラムを作ってると、日本語入力を切り替えるのが面倒で
日本語入力をそのままやってから、F10で半角文字に変換したりするんだけど

Linuxでこれをやろうとしたら、、、

メニューが開く

さすがに納得がいかなったので、修正することに。
調べてみると、普通に出てきた

http://sites.google.com/site/linuxmytips/Home/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96-tips#TOC-F10-

まぁUbuntuだけど、Debianつかってるし、かわんないだろうと

ルート端末開いて、gconf-editor を起動
desktop/gnome/interface の中の menubar_accel に割り振られているF10を削除
今回はF10って登録されているので、これを、空っぽにしてみた。

できねぇ・・・

あきらめきれないので、今度は、別のキー(今回はF12)に割り当ててみた。

お、ちゃんと、半角文字に変換された。よかったよかった。

Powered by ScribeFire.

2009/11/01

eclipseプラグインのSubversiveを導入

仕事で使うので、環境作成時に入れといてほしい要求があったもんで
Subversiveをいれたので、覚書

入れ方自体はそんなに難しくない。問題さえ起こらなければ・・・

  1. eclipse を立ち上げる
  2. ウィンドウ → 設定 で、「インストール/更新 → 使用可能なソフトウェア」で追加(Add)を選択
    Subversiveのサイトを追加
    POLARION
    http://community.polarion.com/index.php?page=download&project=subversive
    ここのサイトに、UpdateSiteのパスがあるので
    http://download.eclipse.org/technology/subversive/0.7/update-site/
    * Subversive plug-in update site
    http://www.polarion.org/projects/subversive/download/eclipse/2.0/update-site/
    * Subversive SVN Connectors update site

    この2つを、追加する。
  3. 「ヘルプ → 新規ソフトウェアのインストール」で、作業対象を「すべての使用可能なサイト」に指定
  4. フィルタに、SVNを入力
  5. そうすると、リストが出てくるので、とりあえず、ソース以外のモジュールを重複しないように選択する。
  6. あとは完了を押して、進めていけば入る
はずだが、失敗すると。

プラグインを入れようとすると、これが出るんだ。
  session context was:(profile=epp.package.cpp, phase=org.eclipse.equinox.internal.provisional.p2.engine.phases.Install, operand=null --> [R]org.eclipse.team.svn 0.7.8.I20091023-1300, action=org.eclipse.equinox.internal.p2.touchpoint.eclipse.actions.InstallBundleAction).
  Error while loading manipulator.
  Error while loading manipulator.
こんなエラーだけど、詳細不明だったので、エラー表示をしてみると

製品 org.eclipse.epp.package.jee.product が見つかりませんでした。

とな。なんだそれ・・・
ググってたら、eclipse.ini に記述があるらしい

Preades入れたときに製品の識別子が変わっちゃってたからエラーしてたのか・・・orz
##############################################################################
# 製品の識別子。
#「ようこそ」画面やデフォルト・パースペクティブなどの初期設定を制御。
# Eclipse 3.5 ディストリビューションでは各パッケージごとに指定されている。
# <<< 各パッケージで正しい識別子を指定しないと起動時、エラーが発生。>>>
##############################################################################
-product
#org.eclipse.epp.package.jee.product
org.eclipse.epp.package.cpp.product
#org.eclipse.epp.package.php.product
その後、まだエラーは続き、内容をコピるの忘れたんだが、同じようなエラーが続いてた。
迷走しつつ、ダメモトで日本語プラグインを停止して入れてみたらなぜかsubversiveが入るという。
今後も、プラグイン入れるときは、一回preades切ったほうがいいのかなぁ

なにはともあれ、入ったからよしとするか。なっとくいかねぇけども・・・
今の心配事は、本当に動くかどうかだw(一応、リポジトリの閲覧までは動いたけども・・・)

でも、こういう問題が起こるなら、デフォのやつと日本語のやつを簡単に切り替えられるように
スクリプトでも書けばいいのかな。

#!/bin/sh

HOME_ECLIPSE=/usr/local/eclipse/eclipse_galileo/

cd $HOME_ECLIPSE

if test -e "./eclipse.ini-original"
then
  mv "./eclipse.ini" "./eclipse.ini-preades"
  mv "./eclipse.ini-original" "./eclipse.ini"
elif test -e "./eclipse.ini-preades"
then
  echo "using default ini file(exist eclipse.ini-preades)"
elif test -e "./eclipse.ini"
then
  echo "using default ini file(not exist eclipse.ini-preades)"
else
  echo "error file not found (eclipse.ini)"
  exit 1
fi

./eclipse $@

このスクリプトの -original と -preades を入れ替えた奴を作って
2つのファイルを/usr/local/bin あたりにでも入れとけば良いかな。

追記
ちゃんとプロジェクトの共用ができるところまで確認した。
動くもんだなぁ・・・

Powered by ScribeFire.