2011/02/24

DevelopersSummit2011いってきた

祝・初参加!

セッションは、4つほど聞かせていただきました。
あと、OpenJamに参加しました

  • 17-B-3 「チケット駆動開発~タスクマネジメントからAgile開発へ~」
  • 17-B-4 「チケット管理システム大決戦」
  • 17-B-5 「今そこにあるScrum」
  • 18-B-1 「プログラマが知るべき、たった一つの大事なことがら」
  • すくすくスクラムのOpenJam

今回も感想のみですが

17-B-3 「チケット駆動開発~タスクマネジメントからAgile開発へ~」

うちの会社にTracを入れよう!ってなったときに、昔別のとある会社で
BTSを使ってたときのメイン用途が、バグ管理だったこともあって
バグ管理ってイメージが強かった気がします。

いまはタスクとかも入るようになって、じわじわと「チケット」っていう言葉が
浸透してきてるのかなぁ・・・(まともに使えてないからダメ?w)

バグ管理とかから、チケット中心(no Ticker no commit)みたいなことが
習慣として根付いたら、「やらなきゃいけない」から、「自然とやっている」まで
移ることが出来るかなと思ったり。

実際、いつぞやの新入社員は、最初っからTracがあって、チケット登録してから
仕事するんだよって、いまはなきあの方が指導したら、自分よりしっかりと
チケット管理してたきもします。

自分を 強制 というか 矯正 する必要がありそうなきがしてたのを思い出しました。

17-B-4 「チケット管理システム大決戦」

そのあとのチケット大決戦は、後で本戦の話題も出るほどでw

ただ、聞いてて思ったのは、どれもツールであり、ツールを使ったから
改善するわけではなく、適したツールを使うことでより良い改善が出来るということ。

僕自身、実はTracっていうツールから、勉強会とかの世界にはいって、
そこをきっかけに、あーこういう手法とか、ああいう開発方法があるんだなって
やってきました。

なので、最初はツールに使われててもいいと思うのです。
ただ、忘れちゃいけなくて、ツールは助けてくれるけど、それは自分が
助けを求めたときだけなので、きっかけは自分から。一歩進むのも自分ですよね。

17-B-5 「今そこにあるScrum」

Scrumの話ですが、応援団がいっぱいいらっしゃって、素敵だったと思います。

確かに、あしたScrumをやれといわれるような現状で、何も知らないのはどうかと思う。
そもそも、できるにも種類があって、普通にできるものと、苦しんで死ぬかもしれないが
やろうと思えば出来る という、2種類。おそらく、Scrumをいきなりやれといわれたら後者。

知ってる人間だけあつまってやればいいなら、まだどうにかなるにしても
まったく知らない人を上手く導くすきるなんて、無いです。

だからこそ、開発手法の概要だけでもある程度理解しておくことで、
仲間の誰かが、「やれ」といわれたときに、よしやろうって周りが言ってあげられたら
いいのになぁとか思います。

あとは、Scrumをやることが目的になっちゃうのがマズイってのを再認識。

Agileをやりたいからやる んじゃなくて、Agileは必要だから導入する。
Agileでないと実現できないから、自然とAgileになっていく

みたいな。どこかで聞いたぞ。AgileDayか。

18-B-1 「プログラマが知るべき、たった一つの大事なことがら」

なんか、心に響いた。

僕自身、まだインプットすら中途半端で、たまにブログを書くぐらいになってるけど、
自分で伝えられることがあるなら、やりたいなぁと。

素直に、かっこいいな と思ったし、あこがれもした。

あと、年下から学べるかどうかっていうのは、やっぱりそうなのかと思った。
というか、ぼくの周りには、恐ろしい年下の方ばっかりで、こないだ、この人何歳なんだろって聞いたら
自分より年下のあまり、なんかいたたまれない気分になったりと。

「25歳以降は、自分が何をしてきたかなので、別に年齢なんか関係ないさ!」とか、話すことも多かったけど、改めて実感

後日談で、かおるん(@kaorun55)に、「ボクカラマナンデルジャナイデスカ」って、冗談交じりに言われたけど
彼が居なければ、こういう勉強会とかに参加することも無かっただろうし、tracすら触ってなかったかもしれない。
わださんに、師と呼べる人がいたように、自分も誰かに教わりながら、誰かに伝えながらやっていこうと。

ドラムサークル体験 すくすくスクラム OpenJam

なんか肩が重いし、休憩しないとやばいなぁ思いながらブースすわってたら、やってくる@Qooh

「OpenJamにおいでよ!」

と誘っていただいて、何々?いくいくw とホイホイつられたわけですが

クリエイティブになるための、子供に戻るセッション?w

あいかわらず、林さんの空気に飲み込まれてる(こないだのエクセレントサークルとか)気がするけど、よしとする。

実際にやってみると、最初は正直、こっぱずかしいなぁと思ってやってたけど、だんだんどうするんだこれみたいな
お題が振ってきて、最終的にはなんかノリノリでやってたw

やっぱりものをつくるのは楽しくなきゃいけないですね。

実は後日談があって、ついったでも少し喋ってたんですが、こどものクリエイティブがどんだけか試してみたんです。

何をしたかというと、2歳になる娘と、コタツのテーブルに、模造紙敷き詰めて、絵を描いてみました。

結果的に、僕が小さい絵を一生懸命書いてる間に、模造紙がいろんな色の渦で8割ほど埋め尽くされて
それでもまだ楽しそうにペンを握って、叫びまわる娘がそこに居ましたw

やっぱり子供のほうが、思うがまま、いろんなことが出来るんだなぁって実感しました。

ぼくは、線一本引くだけで、ものすごい迷ってましたし。とにかくやってみるってのは、子供から学ぶ部分も多いのかなw

Shibuya.trac お店番

今回の僕のメインイベント。

スーツ率が高いってきいてたので、ちょっとgkbrしながら、行ったんですが、Shibuya.tracのブースはいつもの空気でしたw
(kanuさんがいたから?w)

ビラ配ったり、ビラの説明したり、ボードにシールはって~ってお願いしたりと、いろいろやって、
いろんな人が、同じような悩み抱えてるんだなぁって認識できた。

あと、ブースを見てくれた人で、組み込み関連技術者に会えたのが、すごい大きかった。
組み込みに、新しい文化を入れるのは大変だよねーって会社で話していた、直後の出来事で
そう思ってるのが、自分だけじゃない って思えるようになって、やる気++

というわけで、僕の初でぶさみは、盛況のうちに幕を閉じたのでした。

Shibuya.trac #10 は、別記事でw

0 件のコメント:

コメントを投稿